カール・ラガーフェルド、本名Karl Otto Lagerfeld、(1933年9月10日か、ドイツ・ハンブルク生まれ-2019年2月19日、フランス・パリで没)、20世紀初頭にココ・シャネルが設立した伝説のフランスのファッションハウス、シャネルの現代版復活のクリエイターとして知られるドイツのファッション・デザイナー、フォトグラファー
Lagerfeld がパリへ渡ったのは 1952 年のことでした。 1954年、フランスの国際羊毛事務局(現・国際ウールマーク賞)でコートのデザインが一等賞を受賞し、1955年にピエール・バルマンに雇われ、彼のデザインを生産に移しました。 3年後、ジャン・パトゥのメゾンのアーティスティック・ディレクターに就任。 1964年、パリを離れ、イタリアで美術史を学ぶ。 しかし、すぐにフリーランスとして、クロエ(1964年から1983年までと1992年から1997年まで再びコレクションをデザイン)、クリツィア、ヴァレンティノ、靴職人のシャルル・ジュルダンなど、さまざまな企業のためにデザインをするようになった。 1967年、イタリアの高級デザインブランド、フェンディのコンサルタント・ディレクターに就任し、同社の毛皮ラインを近代化させる。 彼のデザインは画期的であった。 モグラ、ウサギ、リスなど、それまでハイファッションのデザインに使われることのなかった毛皮を使用するようになり、画期的なデザインとなった。 その後、フェンディでキャリアを積んでいく。 1983年、ラガーフェルドはシャネルのために初のクチュールコレクションを発表し、シャネルでの1年を経て、1984年に自身の名を冠したレーベルを立ち上げた。 しかし、ラガーフェルドが本当に有名になったのは、シャネルでのことでした。 シャネルが独自に考案した「トータルルック」、つまり、個々の服は、何を使って、どのように着こなすかよりも重要ではないという考え方と、時代の精神を一貫して融合させることで、彼は成功を収めたのです。 1980年代、社会がお金やステータスに執着していた頃、シャネルはシャネルのシグネチャーであるダブルCのイニシャルを大いに活用しました。
多くのファッションとデザインハウスでの仕事に加え、ラガーフェルドは無数の専門的な関心を持っていました。
数々のファッションやデザインハウスでの仕事に加え、ラガーフェルドは仕事上でもさまざまなことに関心を寄せていました。 1987年以降、シャネルのファッション広告の多くを撮影し、その作品は『英国ヴォーグ』や『インタビュー』などのファッション誌に掲載されました。 また、アンデルセンの「皇帝の新しい服」(1992年)の挿絵や、ミラノ・スカラ座、フィレンツェ歌劇場、モンテカルロ・バレエ団の衣装制作も手がけました。 主治医のジャン=クロード・ウードレとの共著『カール・ラガーフェルド・ダイエット』(2004年)など、減量との闘いを綴ったマニュアルも出版しています。 2004年には、ディスカウントストアH&M とコラボレーションし、ハイファッション界のデザイナーによる限定ウェアラインをプロデュースする事業も開始しました。 2010年にはSteidl出版社と共同で、文学、伝記、ファッション、アート、音楽に関する書籍を出版するL.S.D. imprint (Lagerfeld.Steidl.Druckerei.Verlag) を立ち上げ、そのほとんどはフランス語と英語からドイツ語に翻訳された。 2015年、ラガーフェルドは英国ファッション賞(Outstanding Achievement)を受賞し、回顧展「Karl Lagerfeld: Modemethode」(ドイツ・ボンのBundeskunsthalleにて開催)
。