医薬品情報

4.4 特別な警告と使用上の注意

死亡率

ハルドール・デカン酸塩を含む抗精神病薬を投与中の精神疾患で稀に突然死の例が報告されています(4章参照。8 副作用(好ましくない作用)」参照)。

認知症の高齢患者における突然死

抗精神病薬による治療を受けた認知症関連の精神病の高齢患者は、死亡リスクが高くなります。 非定型抗精神病薬を服用している患者を対象とした17のプラセボ対照試験(主要評価期間10週間)の分析から、薬物治療を受けた患者の死亡リスクはプラセボ治療を受けた患者の死亡リスクの1.6~1.7倍であることが判明しました。 典型的な10週間の対照試験期間中、薬物治療を受けた患者さんの死亡率は約4.5%であったのに対し、プラセボ群では約2.6%であった。 死因は様々であったが、そのほとんどは心血管系(例:心不全、突然死)または感染系(例:肺炎)であったようである。 観察研究では、非定型抗精神病薬と同様に、従来型抗精神病薬による治療も死亡率を増加させる可能性が示唆されています。 観察研究では、死亡率増加の所見が、患者の特性ではなく、抗精神病薬にどの程度起因しているかはまだ解明されていません。
ハルドール・デカン酸塩は、認知症関連の行動障害に対する適応はありません。

心血管系への影響

ハロペリドール投与中の患者において、突然死に加えてQTc間隔延長や心室性不整脈の報告がごく稀にあります(4.8副作用(望ましくない作用)の項を参照ください)。 これらの症状は、高用量、高血漿中濃度、素因のある患者、QTc間隔が500msを超える患者でより頻繁に起こる可能性がある。
推奨用量より高い投与量及びハロペリドールの静脈内投与は、QTc延長及び/又は心室性不整脈、Torsades de Pointesの高いリスクと関連していると考えられる(4.5他の薬剤及び他の形態の相互作用; 4.8 不快作用(好ましくない作用); 4.9 過量投与 の項参照)……。 ハルドール・デカン酸塩投与中にQTc延長が認められているため、QTc延長を起こす疾患(QTc症候群、電解質平衡異常(特に低カリウム血症と低マグネシウム血症)、QT延長が知られている薬剤、心疾患、甲状腺機能低下症、QTc延長の家族歴)のある患者では特に注意するよう勧告されています(「4.5 その他の薬剤と他の形態での相互作用」参照)
治療前にベースライン心電図が推奨されています。 治療中は、QTc間隔延長や心室性不整脈に対する心電図モニターの必要性をすべての患者で評価する必要があります。
低カリウム血症や低マグネシウム血症などの電解質異常は心室性不整脈のリスクを高めるため、ハロペリドールによる治療を開始する前に是正する必要があります。
Haldol Decanoateは静脈内投与してはならない。
頻脈や低血圧(起立性低血圧を含む)も時折報告されている(4.項参照)。8 副作用(好ましくない作用))。

脳血管障害

認知症患者を対象とした無作為化プラセボ対照臨床試験において、一部の非定型抗精神病薬で脳血管障害のリスクが約3倍増加したことが確認されています。 抗精神病薬に曝露された高齢者の脳卒中発症率と曝露されていない高齢者の脳卒中発症率を比較した観察研究では,曝露された患者では脳卒中発症率が増加することが報告されている。 この増加は、ハロペリドールを含むすべてのブチロフェノン系抗精神病薬でより高くなる可能性があります。 このリスク増加のメカニズムは不明である。 他の患者集団におけるリスク上昇を除外することはできない。

神経遮断性悪性症候群

他の神経遮断薬と同様に、神経遮断性悪性症候群(NMS)と呼ばれることもある症状複合体が報告されています。 NMSの特徴として、高熱、発熱、筋硬直、精神状態の変化(緊張性の兆候を含む)、自律神経不安定性の証拠(不整脈または血圧)、および血清クレアチンホスホキナーゼ値の上昇が挙げられます。 その他の徴候として、ミオグロビン尿(横紋筋融解症)および急性腎不全が含まれることがある。 高熱は、しばしば本症候群の初期徴候となります。 NMSは致命的となる可能性があり、集中的な対症療法と神経遮断薬治療の即時中止を必要とします。 頻脈、不安定な動脈圧、発汗などの自律神経障害の徴候は、高体温の発症に先行することがあり、これが早期警告として作用します。

錐体外路症状

パーキンソン様症状、アカシジア、ジストニック反応などの錐体外路反応は、経口および注射用ハロペリドールなどの抗精神病薬で頻繁に起こります。 これらは、ハルドール・デカン酸塩で観察されています。 ほとんどの患者において、パーキンソン様症状が初めて観察されたときは、通常、軽度から中等度にとどまり、通常は可逆的である。 これらの症状は、治療開始後数日間によく見られますが、パーキンソン様硬直、振戦、アカシジアはそれほど急速に現れない傾向があります。 これらは、治療を続けるうちに自然に寛解することもあれば、抗パーキンソン病薬の使用や投与量の減量によって緩和されることもあります。 抗コリン系の抗パーキンソン薬は、ハルドール・デカン酸塩の効果を損なう可能性があるため、必要な場合のみ使用すること。 抗パーキンソン剤の併用が必要な場合、錐体外路症状の発現または悪化を避けるため、その排泄速度がハルドールデカン酸塩の排泄速度より速い場合は、ハルドールデカン酸塩を中止しても継続しなければならない場合があります。
その他の神経筋反応(運動性不穏、ジストニア、アカシジア、反射亢進、オピストホトノス、眼筋クリーゼ)は、報告頻度ははるかに低いものの、しばしばより重篤であった。 喉頭痙攣や気管支痙攣を引き起こす可能性のあるジストニアは、アミロバルビトンや注射用抗パーキンソン薬でコントロールすることができます。

遅発性ジスキネジア

は、潜在的に不可逆的な不随意運動、運動障害からなる症候群で、抗精神病作用を持つ神経遮断薬および実質的な神経遮断作用を持つ他の薬剤で治療した患者に起こることが知られています。 この症候群は、舌、顔、口、顎のリズミカルな不随意運動(舌の突出、頬の膨らみ、口のパクパク、咀嚼運動など)で特徴付けられます。 時には、四肢の不随意運動を伴うこともあります。 遅発性ジスキネジアは、長期間の治療を受けている患者さんの一部や、薬物治療を中断した後に現れることがあります。 症状は持続的で、薬を中止すれば運動障害症候群は一部または完全に寛解しますが、患者によっては不可逆的です。
本症の有病率は高齢者、特に高齢女性に高いようです。 神経遮断薬の種類によって、遅発性ジスキネジアを引き起こす可能性に違いがあるかどうかについては、現時点では不明です。 遅発性ジスキネジアに対する有効な治療法は確立されておらず、抗パーキンソン病薬では本症の症状を緩和することはできないのが通常です。 神経遮断薬の使用により本症候群の有病率が高く、有効な治療法が知られていないため、これらの薬剤の慢性的な使用は、一般に、よりリスクを受容できる代替療法がない患者に制限されるべきです。 神経遮断薬の使用中に遅発性ジスキネジアの症状が認められた場合は、その薬剤を中止する必要があります。 すべての抗精神病薬の投与量を徐々に減らし、可能であれば中止することを推奨する。 治療再開、薬剤の増量、あるいは別の抗精神病薬への切り替えが必要となった場合、本症が隠蔽される可能性がある。
遅発性ジスキネジアの発症と不可逆性のリスクは、治療期間と投与される薬剤の総量によって増加するようですが、低用量で比較的短い期間の治療で遅発性ジスキネジアを発症する場合もあります。 したがって、遅発性ジスキネジアの発症リスクは、患者の状態を効果的に管理しながら、使用する神経遮断薬の用量およびその投与期間を減らすことによって最小限に抑えることができます。 神経遮断薬の継続使用は、定期的に再評価されるべきである。

遅発性ジストニア

上記の症候群の他の症状がないときに観察されるかもしれない遅発性ジストニアもまた報告されている。

発作・痙攣

発作はハロペリドールにより誘発される可能性があります。 適応があれば、適切な抗けいれん剤治療を併用する必要があります。 てんかん患者や痙攣を起こしやすい状態(アルコール離脱や脳障害など)には注意が必要です。

肝胆膵の懸念

ハロペリドールは肝臓で代謝されるので、肝障害のある患者には投与量の調節と慎重な観察が推奨されます(4.2投与量と投与方法、特別集団、肝機能障害の項、5.2薬物動態特性の特別集団、肝機能障害の項をご参照ください)。 肝機能障害および/または黄疸または肝炎(最も多いのは胆汁うっ滞性)が報告されています(4.8有害事象(望ましくない作用)参照)

内分泌系の懸念

甲状腺中毒症の患者

ハルドール・デカン酸を含む抗精神病薬は重度の神経毒(硬直、歩行または会話不能)をもたらす可能性があります。 抗精神病薬によるホルモン作用には高プロラクチン血症があり、乳汁漏出、女性化乳房、乏月経または無月経を引き起こすことがあります。 ごくまれに低血糖や抗利尿ホルモン不適正分泌症候群が報告されています(4.8副作用(好ましくない作用)参照)。

静脈血栓塞栓症

抗精神病薬で静脈血栓塞栓症(VTE)の症例が報告されています。 抗精神病薬による治療を受ける患者は後天的にVTEの危険因子を持つことが多いため、ハルドール・デカン酸塩による治療前および治療中にVTEの可能性のあるすべての危険因子を特定し、予防措置を講じる必要があります。

体重増加

ハルドール・デカン酸塩服用患者で臨床的に重大な体重増加が報告されています。 ハルドール・デカン酸塩を含む抗精神病薬を服用している患者は、体重の定期的なモニタリングと、著しい体重増加の設定に適切な他のパラメーター(例えば、血糖値、ヘモグロビンA1C)の検査を受ける必要があります。

治療の開始

ハロペリドールに対する予期せぬ重篤な過敏症の可能性を排除するため、ハルドールデカン酸塩で治療する患者は、最初に経口ハロペリドールで治療することが推奨されます。
ハルドールデカン酸塩は、以下に注意して投与すべきです。
重度の心疾患患者、一過性の血圧低下や狭心症痛を誘発する恐れがあるため、投与する必要があります。 高血圧症治療剤とハロペリドールを併用する場合、低血圧が長期化し、重症化した場合には、ノルアドレナリン等の血管拡張剤の使用が必要となる場合があります。
ハロペリドールは痙攣の閾値を下げる可能性があるため、痙攣の既往がある抗痙攣薬投与患者、脳波異常のある患者(4.4特別警告と使用上の注意、痙攣・けいれん参照)
高齢又は衰弱している患者。 これらの患者は、緩和されない限り、末端うっ血性肺炎などの合併症を引き起こす可能性がある過鎮静の証拠を観察する必要があります。
甲状腺中毒症の患者(セクション4.4の使用に関する特別な警告および注意、内分泌系への懸念参照)
既知のアレルギーまたは薬剤に対するアレルギー反応の履歴を持つ患者
抗凝固剤投与中の患者(セクション4.4の参照)
抗凝固剤投与中の患者(セクション5.の参照)
抗凝固剤投与中の患者(セクション5.の参照)は、抗凝固剤を投与する必要があります。5 他の医薬品との相互作用の項参照)
双極性障害における躁病の抑制にハルドールデカン酸塩を使用した場合、うつ病への急激な気分転換がみられることがある。
制吐作用は、吐き気や嘔吐を特徴とする基礎疾患の診断を不明瞭にするかもしれない。
皮膚や目の変化を確認するために、ハロペリドールデカン酸塩を長期に渡って使用する患者は慎重に観察した方が望ましいとされている。
抗パーキンソン薬の併用が必要な場合、ハロペリドールデカン酸塩の作用が延長するため、ハルドールデカン酸塩を中止した後も継続しなければならないことがある。

うつ病の患者

すべての抗精神病薬と同様に、ハルドール・デカノエートはうつ病が優勢な場合には単独で使用してはならない。

高齢者での使用。

小児への使用

小児における安全性及び有効性は確立していないため、ハルドールデカン酸塩を小児の年齢層に使用することは推奨されない。

臨床検査への影響

データがないため、本剤を使用することはできない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です